70件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白山市議会 2020-09-09 09月09日-02号

また、白山ろく振興推進に取り組む文化交流サロン鶉荘では、ジオパークをテーマとした地元工芸作家による作品展を初開催し、くしくも8月下旬から9月中旬まで日展陶芸作家松本佐一展開催中であります。 そこで3点質問いたします。 まず1点目として、これらの施設は老朽化しており、現在の管理運営委託料では修繕することが難しいとのことです。

小松市議会 2019-09-09 令和元年第4回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2019-09-09

実際、カレードでは視察に出かけた日に市民美術や書道などの作品展が行われて、多くの方が鑑賞されていました。  小松にも市民作品を、博物館1階のルフレなどで展示することはできますが、その場合は作者の知り合いの方だけが鑑賞に行く場合が多いと思います。野々市カレードや珠洲市の図書館は、一月の利用数が市の人口とほとんど同じ数という利用率の高さです。

小松市議会 2018-12-10 平成30年第4回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2018-12-10

来年の第8回目のコンテストにつきましては、芭蕉ゆかりの地やおくのほそ道の風景地など、奥の細道紀行330年記念にふさわしいテーマ設定をするとともに、ネットワークの総会会場におきまして表彰式作品展開催することで特別感のある大会にしたいというふうに考えております。  また、これからの展開といたしましては、ビジュアル俳句コンテストをさらに全国区、世界へと発信することを目指しております。  

金沢市議会 2018-03-12 03月12日-02号

こうした状況の中、中野区では、2010年から毎年、商店街振興組合共催で、まち全体を一つの大きな美術展と位置づけた作品展開催商店街のアーケードや学校、銀行などにも作品展示され、多くの人の目を楽しませています。本市として、商店街との共催は難しいかもしれませんが、今国会に障害者文化芸術活動支援する法案が超党派の議員立法で提出される見込みとも伺っております。

野々市市議会 2017-09-13 09月13日-02号

それ以降の行事につきましても、著名な作家の方の作品展映写会、おはなし会、さらには化学実験などの体験教室歴史講座も計画されているところでございます。 これらの盛りだくさんの催しは、来館される皆様にとって非常に有意義なものであるとともに、十分にお楽しみいただけるものであると思っております。 ○議長早川彰一議員) 五十川議員

金沢市議会 2016-09-14 09月14日-02号

70周年になりました金沢美大では、9月から11月の3カ月間を開学70周年記念月間といたしまして、所蔵作品展開催記念映像制作、同窓会による全国での展覧会など、多彩な行事に取り組んでいます。また、ホームページでの告知や開催機関等へのパンフレット配布などを通じて、積極的な情報提供を行っているところであります。 設置者としての市長の思いについてお尋ねになられました。

野々市市議会 2016-03-01 03月01日-01号

ことしは「椿とふれあい ますます輝く 郷土愛」をテーマに、市民皆様方のご協力を賜り、ご家庭公園など市内各所に咲くツバキ展示や、ツバキ題材とした絵画作品展、特産物販売など、多彩な催し早春野々市を演出したいと考えております。 あわせて、椿まつり開催の両日には、日ごろは非公開の市指定文化財水毛生家住宅」と庭園を特別に公開いただき、お茶席やギターと篠笛のコンサートを開催いたします。

小松市議会 2016-02-29 平成28年第1回定例会(第1日目)  本文 開催日: 2016-02-29

平成26年から交流を重ねてきましたスウェーデン工芸デザイン協会スヴェンスクフォルム九谷焼作家作品展「KUTANIとSWEDEN はじまりのはじまり展」が在日スウェーデン大使館開催されています。本市でも若杉開窯から200年余が経過し、小松九谷焼の次の100年に向かってさらなる飛躍のため、こまつ九谷焼アクションプランを策定します。

小松市議会 2015-09-07 平成27年第4回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2015-09-07

今申した中には、伝統産業支援として特にお客様、市場に届くようにという意味では、伝統工芸作品展であるとか石川県伝統工芸展、やきものワールド、こういったものへの出展、こういった支援、それからいろんな作家さんとしてのいろんな展示会への出されるときの支援、こういったものをしているほか、ものづくりとしての産官学の共同研究、こういったものであるとか、それから異文化とのコラボ企画であるとか、こういったところにこれまでも

小松市議会 2014-12-09 平成26年第5回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2014-12-09

また、小中学生による科学作品展、最優秀賞湯浅中山賞というのを設定しておるんですけれども、それまで賞を与えるだけで終わっとったんですけれども、一昨年から、せっかく小中学生が頑張った湯浅中山賞作品をもっとみんなに聞いてもらいたいと思いまして発表会を実施しております。

七尾市議会 2013-12-11 12月11日-02号

特に、県レベルでいうと県知事賞を含めた、そういう県のトップレベルにふさわしい賞を受賞したもの、科学作品におけば、七尾市を代表した総合賞というもので、県の科学作品展へ出品されたもの、こうした審査をクリアして、上の大きな大会なり、審査会等へ出場したものが賞を受賞しております。 ○議長桂撤男君) 高橋正浩君。

小松市議会 2013-12-10 平成25年第4回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2013-12-10

先週、市役所エントランスホール開催されたグループホーム陽ららさん主催の臨床美術作品展は、認知症方々が絵やオブジェなどの作品をつくることによって脳を活性化させ、症状を改善させていく臨床美術の紹介とその作品展示でした。こういった取り組みを地域ぐるみ社会参加の一環として行うことも高齢化対応の新たな方向性ではないでしょうか。